<子育てセミナー>「夢中になって遊ぶ!」

2018年5月22日

 5月14日月曜日に玉川テラスで子育てセミナーを行いました。

今回のテーマは遊びについてで、副題に「遊んで五感を磨き、社会性を育ませる」を挙げました。度々取り上げてきたテーマです。それだけ、子ども達にとって遊ぶことがとても重要なのです。子どもの遊びについてはいくらでもお話しできるほど、子ども達の成長に様々に関わり、どんなご家庭でも身近なものであると言えるでしょう。お稽古場に来ている子ども達は普段からよく遊んでいて、とても楽しそうな表情をしています。何か道具がなくても自分達で遊びを生み出すことが出来ています。そんな子どもなら当たり前のようなことも実際には危ういのが今の世の中で、だからこそセミナーでお話ししたいと思っています。
 本題に入る前に、いつものようにお母様方に「セミナー後にご自身がどうなっていたいか?」について書いていただきました。今回はじめてお越しになった方もいらっしゃるので、ここは丁寧にお伝えしたい点です。自分で書く機会が減った今の生活、その弊害や書くことで得られることなど・・・。いつもお話ししていることですが、今回はそれに加え、ある小学校の授業で一人一台のiPadを使用し始めたことについて、親としてどのような準備をしていくべきかについても触れました。
 
 さて、本題です。子ども達との日常生活のなかでどんなふうに遊んでいるか、お母様方に思い出していただきました。そもそも「遊ぶ」って、どんなことでしょう?改めて考えてみる時間が、子育てセミナーの鍵とも言えます。
 日本には、昔から伝わってきたすばらしい遊びがたくさんあります。手先の器用さや集中力を養うものとして近年見直されてきてる遊びは、伝統的な遊びに多く見られ、折り紙や塗り絵、けん玉、お手玉などがすぐに思い出されます。 
 こうした様々な昔ながらの日本の遊びには、小学校受験で求められる要素が詰まっていると言えます。子ども時代に経験しておくべき事柄の多くがこういった遊びで得られるからこそ、「遊びは子どもの仕事」と言われてきたのかもしれません。ただしなんとなくではなく、真剣に本気で遊ぶことが肝要です。そこに関わる大人も、もちろん。
 遊びというテーマだけにではなく、子育ての悩みのほとんどにかかわってくるのが「良い子育てとは何か?」という問いだと思います。日頃必死に子育てをしてるからこそ、ときどき改めて思い返してみなければ曖昧になってしまうものかもしれません。今の世の中には多様な考え方があること、これをしっかりと頭に入れることが大きなヒントです。 
 セミナーの途中でお母様方に、子どもの頃にどんな遊びをしていたのかを聞いてみました。自然の中で遊んだり、お人形遊びをしていたり・・・お答えになるどのお母様も、とても楽しそうな様子だったことが印象的でした。子ども達がいつか大人になり自分の子ども時代を振り返ったときにも、同じように楽しそうな表情だと良いですね!そして子ども達と一緒になって遊べる時期は、実はそう長くはない・・・そんなことも時々ふと思い出せば、お母様方の背中をそっと押してもらえる気持ちになることでしょう。

磯邊季里 @ 2018年05月22日 11:53 コメント: (0)

0件のコメント





▲TOPへ戻る