<こひつじかい>卒業遠足
2021年3月8日
昨日、こひつじかいでは2020年度最後の遠足である卒業遠足を終えました。今年度はコロナ禍に始まり、新学期早々自粛生活を余儀なくされました。ですがそういった逆境に負けず、むしろそんなことにも気付かずどんどん自信や体力をつけていった子どもたち全員、この1年を最後まで走りきることができました。
《底なしの遊ぶ力》
今回の遠足には新一年生と新年長さんが参加し、フィールドアスレチックパークつくし野で開園から閉園まで1日中アスレチックや様々な遊具で身体を動かし、遊び尽くしました。新一年生に至っては、前日に都内の大使館巡りを全て終え、翌朝早くから自転車でつくし野まで25kmの道のりを2時間走り続けていました。夏の斑尾と妙高でのキャンプ、そして佐渡でのサイクリングや大使館巡りで鍛え上げられたのでしょう。彼らの体力は底知れず、アスレチックでも新年長さんを引っ張るかのように身体を動かしていました。以前はは泣いてばかりでなかなか滑れなかった直角の滑り台もスイスイと楽しそうに何度も滑っており、スリルを楽しむ姿がたくさん見られました。
新年長さんも負けてはいません。様々なアスレチックに挑戦し、水の遊具で足元がビショビショに濡れたかと思えば、今度は蟻地獄で走り回って手もお尻も泥だらけになっていました。全部の遊具を制覇するためにアスレチックパーク中の山を登ったり降りたりするだけでも相当の体力を使ったことでしょう。
《子ども同士で引き出し合う力》
朝9時の開園から17時の閉園まで、文字通り子どもたちは遊び続けました。園内には①から巡る順番がついた50個のアスレチックがありましたが、その順番を据え置き、子どもたちは最初に水辺のアスレチックへ向かいました。まだ人が全くいなかったため貸し切り状態のエリアで遊び始めましたが、水に浮いている遊具や水の上に広がる遊具を前になかなか手が出せない子もいました。しかしそこで互いに応援したり助け合いながら遊び始めるうちに、それぞれ気になったアスレチックに積極的に挑戦していきました。特に桶に入って綱を引っ張りながら水の上を進む遊具では、新一年生が夏に佐渡で乗ったたらい舟の感覚が蘇ったようで、スイスイと自由自在に桶を操り遊んでいました。お昼ご飯を食べに移動する際にもなかなか集合せず名残惜しそうに遊具を後にしていたり、お昼ご飯を早く食べ終わった人たちはすぐさまアスレチックへ一目散に駆け寄っていました。また春の訪れを感じるかのように、園内でつくしを見つけた子どもたちはお昼につくしを収穫し、大事そうに家に持って帰っていました。そして、最初の遊具に限らず、年齢関係なしに子どもたち自身が互いに助け合う姿も見られ、高くてよじ登るのが怖いアスレチックやグラグラして怖い所もみんなで達成しようと励まし合い、全ての遊具を回りきりました。
《たかが1日、されど1日》
1日たくさん身体を動かしドロドロになった子どもたちは、全員笑顔で遠足を終えることができました。最初は「怖い、怖い」と言っていた子どもたちも、帰る頃には「見て見て!」「こんなにできたよ!」とアスレチックをどんどんクリアして自慢げに成果を教えてくれました。新一年生も新年長さんも互いに様々な刺激を受けたことでしょう。単に家族と行くのではなく、仲間と一緒行ったからこそ切磋琢磨し成長できる環境がありました。「1日中、同じものをやり続けること」の中で、子どもたちは自分で成長できる環境を見つけられるまでになっています。この遠足での経験を糧に残りの春休みを有意義なものにし、4月からの新学期を迎えて欲しいと思います。
《アルバム》
卒業遠足の写真はこちらです。お子様との会話の種にお使いください。
※パスワードはしおりの最後のページに記載してあります。
アルバムはこちらから⇒K&R 卒業遠足アルバム
閲覧期限:3月14日